不動産・賃貸用語集

不動産・賃貸用語集メインイメージ
  • あ行(あいうえお)
  • か行(かきくけこ)
  • さ行(さしすせそ)
  • た行(たちつてと)
  • な行(なにぬねの)
  • は行(はひふへほ)
  • ま行(まみむめも)
  • や行(やゆよ)
  • ら行(らりるれろ)
  • 英数字(A~Z 1~9)

は行の用語

ハイツ
S造・木造等の低層の共同住宅。大手プレハブメーカー等の建築によるものが多い。主に2階建て。
はめ殺し
開閉ができないタイプの窓のこと。採光だけのための天窓などがこれにあたる。
バリアフリー
高齢者などが生活するのに障害となるものを取り除くこと。
床の段差をなくしたり、階段にスロープや手すりをつけるなどして安全面を考えてある。
光ファイバー
高速なインターネット回線の代名詞となっているが、そもそもはガラスやプラスチックの細い繊維でできている 光を通すケーブルのことをいう。
物件設備として表記してある場合「光ファイバー設置済み」の意味で、プロバイダー契約や利用料は概ね別途必要となる。
ブラケット
壁面につける照明器具のこと。
ブロードバンド
光ファイバーやCATVなどの通信技術などを用いて実現される、概ね500kbps以上の通信回線をブロードバンドという。
ADSLもブロードバンドにあたる。「ブロードバンド対応」となっていても、どれにあたるかは確認しないとわからない。
フローリング
板張りの床材のこと。LDKや洋室部分に使われる。掃除がしやすく、おしゃれに見えることから人気が高い。
文化住宅
木造モルタルの共同住宅。
ベランダとバルコニー
外壁から外部に突き出た部分で、屋根のないのをバルコニー、屋根があるのをベランダというが、バルコニーの上には階上のバルコニーが屋根の代わりになるので明確な違いはない。
部屋を借りるのに毎月必要なお金
普通、家賃・共益費・水道代。他に、駐車場代・駐輪代・町会費などが必要な場合も。
これにガス・電気代の光熱費、食費がプラスされて、だいたい1ヵ月の生活費になる。
防虫費用(クリーンルーム)
部屋を消毒するための費用。
保証金
契約時に家主さんに預けるお金。関西独特のもので敷金と礼金をあわせたようなもの。家主さんが退去の際に壁や床の修繕(原状回復費用という)などに使う。
退去する際は、通常家賃の滞納や、あまりにもひどい傷みや汚れ、故意過失等による損傷がない限り、解約引の金額が差し引かれ残りのお金が返金される。
保証人(連帯保証人)
本人の身元を保証すると共に、家賃を滞納したりした場合にそのお金を肩代わりする。普通、親族がなる。